法人向け商用車・中古車リース
新車の納期が長くて待てないという方!
高品質が売りのオリックスの中古車リースをご検討ください!
低コストでの営業車・商用車・社用車導入をご検討の方へ。中古車リースは「月額8,000円台」からの格安のリース料金で高品質な社用車が導入可能なことに加え、法人が自動車リースを利用すれば車両費の全額を経費に計上することが出来るなど税制面で優遇されます。
中古車リースであれば、積載性能の高い軽バンも月額1万円未満のリーズナブルな価格で導入可能です。
この様な理由から、特にコスト意識の高い中小企業経営者の方に「法人向け中古車リース」は非常におススメです。
車種選び、支払い方法など何でもご相談ください。
お客様に最適なプランをご提案いたします!
中古車リースご相談フォーム
法人向け中古車リースのプラン
「オリックスの中古車リース」はオリックス・カーリースの提供する法人向けの格安自動車リースサービスです。
各プランのバナーから弊社と提携するオリックス・カーリースの公式ページに飛びます。お好みの条件から契約したい車体を選びお申込みください。
- 早い!安い!安心!「オリックスの中古車リース・ビジネス」
-
登録書類回収後約3週間でスピード納車!5つのタイプから希望のクルマを選択出来ます。軽自動車なら月額8,000円台から、用途が幅広くお得な「軽バンタイプ」なら月額8,800円(税込)から導入可能。全車1年間のオリックス認定中古車保証付です!
法人のご担当者の為の「初めての社用車リース 常識検定」
このページを読んだ、あるいは他のサイトを見て勉強したという方で、大切なことを見逃していないか、まちがった情報を仕入れていないか、チェックしたい場合はぜひ下の検定にトライしてみてください。
(問題は15問ありますが、1回につき5問表示されますので複数回トライできます)
→カーリースの知識をチェックしたい方は
「初めての社用車リース 常識検定」へ
はじめて社用車を導入する計画をお持ちの方へのご案内
今や「社用車は購入するよりリースする方が有利」というのは常識ですが、このページではなぜ有利なのかという点をおさらいするとともに、リースをさらに有利に活用する方法を詳しく解説します。
「コストが心配。なるべく負担を小さくしたいがいい方法はないか」
「車両の管理が大変なのでは? 人手に余裕がないので手間がかかるのは困る」
「税金面ではどうなるのか。節税対策はできるのだろうか」
そんな疑問や不安を抱える、コスト意識の高い中小企業経営者の方は必見です。
目次
- 購入かリースか。比較データをしっかりおさえましょう。
- リースのメリットを財務・経理・管理、3つの側面からチェック。
- 普通車より軽自動車。3つのメリットがあります。
- 管理が大変では? 手間いらずのリースプランをご紹介。
- リーズナブルな中古車。クオリティも心配なしのプラン。
- 社用車お役立ち情報:ドライブレコーダー導入のススメ
1.購入かリースか。比較データをしっかりおさえましょう。
社用車に要するコストは大きなリスクになることもあります。車両を財産として所有するという考え方でなく、営業ツールとして利用するという考え方に立ち、いかにコストパフォーマンスを発揮できるか追求する発想が重要です。
リース契約のメリットは、資金調達が不要で資金の有効活用できる、リース料金が全額経費処理できる、車両の管理を効率化できるなど、非常に大きなものがあります。とりわけ複数台の車両を導入する場合は有利さが増し、リース契約が選ばれるようになっています。
まずは、「社用車は購入するよりリースする方が有利」と言われる理由を、比較データを使ってご説明します。
車を購入した場合
必要な費用は、年によってマチマチ。購入時、車検時にまとまった費用が必要となります。
カーリースを導入した場合 期間中の支払額は毎月均一
期間中のお支払額は毎月均一!購入時、車検時にまとまった費用は不要となります。
※ファイナンスリースの場合、車検や法定点検などの整備はお客様のご負担となります。
リース利用と自社所有の違い
リース利用 | 自社所有 | |
---|---|---|
車両代 | リース料で月々一定額の支払い | 購入時にまとまった資金が必要 |
税金・保険料 | リース料に含まれる ※1 | 都度一時払い |
点検・整備 | リース料に含まれる ※1 | 都度一時払い |
所有者名義 | リース会社 | お客様 |
使用者名義 | お客様 | お客様 |
経費処理 | 全額経費処理 ※2 | 固定資産として計上 |
車両管理業務 | 最大約90%の削減効果 | すべてお客様で実施 |
車両処分 | 車両返却 | 売却・経理処理 |
※1. メンテナンスリースとしてご契約の場合。
※2. リース資産として資産計上、減価償却が必要になる場合がございます。
2.リースのメリットを財務・経理・管理、3つの側面からチェック。
社用車をリースにする場合、財務面や経理面、さらには管理面でもメリットがあります。以下、それぞれについて詳しく解説します。
1.財務上のメリット
(1)資金調達が不要です。
車両代は全額、リース会社が負担しますので、100%の融資効果が得られます。購入の場合は現金の減少と借入金の増加など財務比率の悪化を招くリスクがありますが、リースはこれを避けることができます。健全な財務体質を保てることで信用力の維持につながります。
(2)資金の有効活用が図れます。
購入に伴う車両代や諸費用等の一時的な資金を必要としません。資金の固定化を防ぎ、余った資金を運転資金など有効に活用できます。車両価格や初期登録費などでまとまった現金を必要とせず温存することが可能です。浮いたお金を人材採用や研究開発などに投資するなど説教的な経営に生かすことができます。
2.経理上のメリット
(1)リース料金は全額経費処理できます。
毎月のリース料は、税法上全額必要経費とすることができます。毎月のリース料は経理上、損金処理ができますので、効果的な節税になります。
(2)原価意識が高まります。
車両コストが明確になることから社員に原価意識が高まります。
(3)車両の導入(および売却)計画が容易になります。
リース料には、車両代金のほか自動車税や整備費用などの車両にかかる諸費用が含まれています。1台ごとの経費が把握しやすいため、車両にかかわる費用が明確になり、車両導入計画が容易になります。
(4)車両の使用に伴う経費の均等化が図れます。
コストはリース料にまとめられ期間中一定ですので、リース期間を貴社の実際の使用年数に一致させることにより完璧な経費の均等化が可能となります。リース料は一定ですので予算計上が簡単で、維持・管理の費用の面倒な支払い手続きから解放されます。また、キャッシュフローが読みやすくなり、事業計画の立案もスムーズになります。
3.管理上のメリット
(1)複雑な車両管理業務が大幅に削減されます。
ディーラーとの価格折衝、その支払い、各種税金の支払い、保険加入およびその期日管理、また点検・整備・継続車検・修理などの複雑な管理業務が一挙に削減されます。リース化することで購入の場合と比べ、車両管理工数を約3分の1以上削減できる可能性があります。
(2)車両の稼動率が高まります。(メンテナンスリースの場合)
保守サービスが定期的に実施されるため、より安全に、より効率よく車両を利用できます。
(3)万一の事故にもスムーズに対応できます。(自動車保険をリースに含んだ場合)
万一の事故にも専門スタッフが迅速・的確に対応し、示談・保険手続などを保険会社と一体となって処理します。
車両管理業務を最大約90%削減!
自社で対応すべき車両管理業務を35項目から3項目に削減!
車両管理業務一覧
総務部門
カテゴリ | 項目 | 現状 | リース導入後 |
---|---|---|---|
購入 | 車種の選定 | ○ | ○ |
購入 | 販売会社の選定・打ち合わせ | ○ | × |
購入 | 見積作成依頼と検討(車両購入代金) | ○ | × |
購入 | 販売会社への発注 | ○ | × |
購入 | 自賠責保険の付保と支払依頼 | ○ | × |
購入 | 任意保険の付保・継続期日管理(自動車保険台帳作成) | ○ | × |
購入 | 車両代およびその他費用の請求書の精査、支払依頼 | ○ | × |
購入 | リース契約手続き | × | ○ |
維持 | 車両管理台帳への記入・集計 | ○ | × |
維持 | 自動車税納付書のチェック・支払依頼・保管 | ○ | × |
維持 | 任意保険の付保・期日管理台帳メンテ | ○ | × |
整備・点検 | 整備・修理・法定点検指示、請求書の精査・交渉、支払依頼 | ○ | × |
車検 | 継続車検の手続き | ○ | × |
車検 | 自賠責保険の付保・支払依頼・期日管理台帳のメンテ | ○ | × |
車検 | 継続車検費用(重量税・整備費用)の精査、支払依頼 | ○ | × |
事故 | 事故受付(対応指示) | ○ | × |
事故 | 保険会社との打ち合わせ(示談内容の検討等) | ○ | × |
事故 | 整備工場との打ち合わせ(事故車両の使用の可否) | ○ | × |
売却 | 下取り車両の搬出打ち合わせ・指示 | ○ | × |
経理部門
カテゴリ | 項目 | 現状 | リース導入後 |
---|---|---|---|
購入 | 自賠責保険料の支払手続き | ○ | × |
購入 | 任意保険料の支払手続き | ○ | × |
購入 | 登録費用・環境性能割・重量税・自動車税の支払手続き | ○ | × |
購入 | 車両代支払手続き | ○ | × |
購入 | 課税科目と非課税科目の仕訳と帳票の保管 | ○ | × |
購入 | リース料の支払手続き | × | ○ |
購入 | 固定資産台帳(車両運搬具勘定)への計上 | ○ | × |
購入 | 自動車税支払手続き | ○ | × |
購入 | 任意保険料(継続分)支払手続き | ○ | × |
整備・点検 | 整備・修理・法定点検費用の支払手続き | ○ | × |
車検 | 自賠責保険の支払手続き | ○ | × |
車検 | 継続車検費用(重量税・整備費用)の支払手続き | ○ | × |
車検 | 課税科目と非課税科目の仕訳と帳票の保管 | ○ | × |
売却 | 売却金額の固定資産からの除去(売却益・売却損計上) | ○ | × |
営業部門
カテゴリ | 項目 | 現状 | リース導入後 |
---|---|---|---|
整備・点検 | 整備工場への車両の搬入 | ○ | × |
車検 | 整備工場への車両の搬入 | ○ | × |
3.普通車より軽自動車。3つのメリットがあります。
コスト削減を考慮して社用車を導入するなら、普通車ではなく「軽自動車」の導入を優先的に進めるべきです。近年は軽自動車の税金も以前より高くなっていますが、現時点で軽自動車のコストパフォーマンスは魅力的です。
1.各種税金が安い
すべての車には税金が課せられますが、軽自動車は普通車に比べて税金が安いというメリットがあります。消費税やガソリン税などの他、課せられる税金は「環境性能割」、「自動車税」、「自動車重量税」3つです。
(1)環境性能割
売買などで自動車を取得した取得者に対して課税される税金のこと。 税率は、新車で購入した場合と中古車で購入した場合で異なり、また中古車の中でも、新しい年式の場合と経過年数が経っている場合で異なります。
基本的に普通車も軽自動車も同じ計算式によって算出される。よって環境性能割において軽自動車だからこそのメリットは特にありません。
(2)自動車税
自動車税は、自動車を所有していると課せられる税金です。自動車税は都道府県税、軽自動車税は市町村税です。軽自動車は軽乗用車(5ナンバー)が10,800円で軽貨物(4ナンバー)が5,000円、普通車は、2000ccクラスで39,500円。差額、軽自動車は28,700円以上節約のメリットがあります。
(3)自動車重量税
新規登録時と車検時にまとめて支払う税金。自動車の新規登録と車検の際に車検証の有効期間分をまとめて支払います。軽自動車は車両の重さに関わらず定額です。
軽自動車は一律6,600円に対して、普通車は、重量1.5t超として16,400円。差額、軽自動車は9,800円節約のメリットとなります。
また、エコカー減税によって、燃費が良い車で年式が新しいと5,000円あるいは2,500円への減額、初回車検は免税適用など、異なる場合があります。
2.保険料が安い
車の保険は、軽自動車、普通車に限らず車を購入する際に必ず入る「自賠責保険」と、個人的に入る「任意保険」の2つあります。自賠責保険は、車検満了時に加入(支払う)することになる保険で、いわば車検費用のひとつとして考えられているもの。2回目の保険料納付や、車の初年度登録から3年以上経過した中古車は、車検が2年後(24ヵ月)になり、その場合の保険料は、軽自動車は26,370円に対して、普通車は27,840円。差額、軽自動車は1,470円節約のメリットとなります。
ちなみに、軽自動車と普通車とではなぜ保険料が違うのかというと、軽自動車は普通車に比べてパワーやスピードが出ない分、死亡事故や重度の後遺症が残る事故に発展しにくい傾向にあるからです。
3.燃費が良い
軽自動車であれば、リッターあたりの走行距離は、30kmは当たり前。SUZUKI(スズキ)のALTO(アルト)や、mazda(マツダ)のcarol(キャロル)などは、リッター37kmにもなります。ちなみに平成28年3月に発表された国交省の試算によると、全ガソリン乗用車のリッター当たりの平均燃費は21.8km。
もう一つも逃せないのが、NEXCOが運営する高速道路では、普通車より軽自動車の高速料金の方が安くなる点。単純計算では「普通車の料金×0.8=軽自動車の料金」となりす。
4.管理が大変では? 手間いらずのリースプランをご紹介。
1.2つのリースプラン
カーリースには、以下の2つのプランがあります。
(1)ファイナンスリース
車両本体に加え、諸税の納付・保険の付保等の業務を弊社がお引き受けいたします。経済面に焦点を絞ったシステムです。
(2)メンテナンスリース
車両本体に加え、リース車両のメンテナンスを含む維持管理業務のほとんどを弊社がお引き受けいたします。アウトソーシングによる経営のスリム化を狙うお客さまにピッタリのシステムです。
細かい管理作業でも積み重なると大きな負担になります。また、イレギュラーに人手をさくことは業務の流れを寸断し、全体の業務を滞らせる原因にもなります。このようなリスクを回避するには「メンテナンスリース」が最適。とりわけ、走行距離が多く、整備に万全を期したい企業様や、車両管理コストをまとめたい、手間を省きたい場合には、「メンテナンスリース」をお勧めしています。
リースプランの比較
カーリース・オンラインのリース料に含まれるもの | ファイナンスリース | メンテナンスリース | |
クルマの調達と維持にかかる費用 | 車両本体価格 | ◯ | ◯ |
環境性能割 | ◯ | ◯ | |
新車登録時の諸費用 | ◯ | ◯ | |
自動車税 | ◯ | ◯ | |
自動車重量税 | 初回のみ あるいは 全期間 | 全期間 | |
自賠責保険料 | 初回のみ あるいは 全期間 | 全期間 | |
整備にかかる費用 | リース期間中の車検・点検・整備 | - | ◯ |
一般整備・一般消耗部品交換 | - | ◯ | |
バッテリー交換・オイル交換 ※1 | - | ◯ | |
タイヤ交換 ※2 | - | ◯ | |
代車提供 ※3 | - | ◯ |
自動車保険をリース契約に含めることも可能です。その場合のリース料は別途、お見積りいたします。
※1 当社が別途定める交換基準による
※2 夏タイヤのみ。冬タイヤの装着は追加料金となります
※3 事故時を除き、車検・修理で48時間以上の所要が見込まれる場合
リースプランの費用比較例
ファイナンスリース | メンテナンスリース | |
スズキ エブリイバン 6年リース 年間走行距離1000km未満の場合 |
15,552円 | 21,924円 |
トヨタ ハイエースバン 7年リース 年間走行距離1000~1500km未満の場合 |
35,748円 | 46,008円 |
※リース料はファイナンスリースとメンテナンスリースの違いを示すための参考数字です。検討の際は「オンライン見積」で、ご希望のグレード、オプション、リース期間、走行距離を選び、リース料を試算してください。
2.メンテナンスリースの特長
メンテナンスリースは、車両の調達、定期点検、車検、各種税金の支払い、事故対応など、車両に関わる管理業務の大半をパッケージ化したサービスです。お客さまの使用条件に応じて、最適な点検整備を行いますので、いつでも整備された車両を安心してご使用いただけます。
通常のファイナンスリースと比較して、大きなメリットを享受することができます。
(1)車両管理業務が削減
車両の維持・管理に関わる煩雑な業務を当社が代行することでお客さまの業務負荷が軽減されるため、人材の有効活用が可能となります。
(2)車両の稼働率が向上
保守サービスが定期的に実施されるため、より安全に、より効率よく車両をご利用いただけます。
メンテナンスリースの整備スケジュール例
5.リーズナブルな中古車。クオリティも心配なしのプラン。
コスト意識の高い方に特におすすめなのが中古車リース。特段新車にこだわりがないのであれば、良質な中古車を選ぶことで大きなメリットがあります。
カーリース最大手のオリックス自動車の場合、豊富な中古車が揃う上にクオリティが保証されているのが特長。オリックス自動車のリースアップ車両や、オリックスレンタカーのレンタアップ車両など、オリックス自動車の管理してきた車両が中心だから品質面でも安心です。
1.魅力的な「オリックスの中古車リース」
オリックスの中古車リースは、オリックスが提案する新しい車両利用のカタチ。商品やカテゴリーごとに一律リース料で、ユーザーにわかりやすい料金設定となっています。中古車販売事業で培ったノウハウを生かし、「リーズナブルで安心の中古車リース」を提供しています。
(1)中古車リースでコスト削減!
商品はオリックス管理車両なので、余計な中間マージンをカット!また、中古車登録時にかかる費用や期間中の自動車税もコミコミの一律リース料なので安心です!
(2)納車が早い!
登録書類回収後約3週間で納車が可能。全国の当社中古車販売店もしくは提携整備工場に納車できるので、全国どこでも納車できます(ただし、一部の離島地域は除きます)。
(3)全車、安心の1年保証付き!
全車に当社独自の中古車保証(1年間、走行距離無制限 ※消耗品を除く)を付けています。契約直後の車両故障など中古車特有の問題も解消!初めて中古車を利用するお客さまにも安心です。
2.多彩な車両ラインナップ
オリックスの中古車リースでは、さまざまな車種を取り揃えています。定番商品の商用車(軽バン/軽箱バン/ライトバン)や乗用車(軽乗用/コンパクトカー/セダン)に加え、企画商品のハイブリッドカー(プリウス/インサイトなど)やワゴン・ミニバン、箱バンなども取り扱っています。(※企画商品は時期により在庫がない場合がありますのでご了承ください)
オリックスが中古車小売販売で蓄積したノウハウを生かし、独自の品質基準で商品化された車両をご用意しています。
3.注目したいハイブリッドカー
(1)コスト面でのメリット
ハイブリッドカーとは、ガソリンと電気を動力源とした電気自動車のことを指します。
社用車としてのメリットとは、コストの安さです。ハイブリッドカーの場合、ガソリンを使う割合が減るので、エンジンのみの場合と比べて燃費(1リットルあたり走行距離)がおよそ2倍。「走行距離が長いほど、ハイブリッドカーの価格におけるメリットを得られます。燃費の安さと減税によるコストダウン幅は、走れば走るほど大きくなります。車種によって異なりますが、年間走行距離が2万キロ以上の方の場合は、ハイブリッドカーに乗り換えることで、得したことを実感できるでしょう。
これに加えて、ハイブリッドカーは資源エネルギー庁が行っている「グリーン投資減税」の対象となるため、さらなるコストダウンが期待できます。
(2)イメージアップ効果も
環境への負荷が低いことはイメージアップにつながります。ガソリンを使わず、電気だけで走っている間は、有害物質を含んだ排気ガスが出ません。排気ガスは地球温暖化の最大の原因の一つなので、エコを尊重する社会では高い評価が得られます。
4.お得な情報へご案内
「オリックスの中古車リース」はオリックス・カーリースの提供する法人向けの格安自動車リースサービスです。
各プランのバナーから弊社と提携するオリックス・カーリースの公式ページに飛びます。お好みの条件から契約したい車体を選びお申込みください。
- 早い!安い!安心!「オリックスの中古車リース・ビジネス」
-
登録書類回収後約3週間でスピード納車!5つのタイプから希望のクルマを選択出来ます。軽自動車なら月額8,000円台から、用途が幅広くお得な「軽バンタイプ」なら月額8,800円(税込)から導入可能。全車1年間のオリックス認定中古車保証付です!
5.社用車お役立ち情報
ドライブレコーダー導入のススメ
社用車を複数台利用する場合、気になるのは事故等のトラブルです。業務が中断されるだけでなく、最悪訴訟にまで発展しかねません。会社の信用問題にもかかわってきます。そこで今注目されているのがドライブレコーダーです。
ドライブレコーダーとは
ドライブレコーダーとは、事故前後の画像を、時刻、位置、加速度、ウインカー操作、ブレーキ操作などの状況とともに記録する車載カメラ装置です。近年ドライブレコーダーの性能は向上し、さまざまな機種が販売されています。前方の画像だけを記録するもの、車内の様子も撮影するもの、後方までカバーできるものなど高機能化、多様化しています。
ドライブレコーダーのメリット
ドライブレコーダー活用のメリットは、まず、交通事故に遭った場合、記録が残るという点です。残された画像は、証拠として裁判所に提出することも可能です。そもそもの目的である事故時の画像、運転状況記録の他に、事故後に相手方とトラブルになった際の交渉にも有効です。「いつでも録画されている」というプレッシャーによって、運転手の危険な走行や乱暴な運転の抑止効果も見込まれます。
事故の相手が嘘をついても、ドライブレコーダーには映像が残っています。従って、訴えの正当性を物的証拠として提出できるわけです。
ドライブレコーダー利用の注意点
社用車にドライブレコーダーを付ける際、労務管理上の注意点があります。
ドライブレコーダーの録画方式は、事故による衝撃を感知したのみ画像を残す“衝撃感知型”、常に状況を録画する“常時録画型”などがあり、後者で音声も録画する機種の場合、社用車を運転しているあいだの中の人の会話は全て録音されていることになります。これが「プライバシーの侵害」としてトラブルになる場合があります。
社用車にドライブレコーダーを付けるなら、そして、ドライブレコーダーの録音機能を有効にするなら社員にそのことをきちんと伝える、あるいは、ドライブレコーダーの利用方法を会社内で明確化する、それだけでかなりの労使トラブルは避けられるはずです。ドライブレコーダーを利用する場合は、事前に従業員の承諾を得ておくことが肝心です。